みなさん、こんにちは!リュッツォです😊
先日、Kindle Unlimitedから撤退するとお知らせしましたが、まだKindle Unlimitedで読んでいただいている方もいらっしゃいますし、著者としても多くの方に読んでいただきたいという気持ちもありますので、とりあえず残留することにいたしました!
どうぞ読んでやってくださいませ♪
気に入った作品、気になる作品はぜひダウンロードしてくださいね😀
みなさん、こんにちは!リュッツォです😊
先日、Kindle Unlimitedから撤退するとお知らせしましたが、まだKindle Unlimitedで読んでいただいている方もいらっしゃいますし、著者としても多くの方に読んでいただきたいという気持ちもありますので、とりあえず残留することにいたしました!
どうぞ読んでやってくださいませ♪
気に入った作品、気になる作品はぜひダウンロードしてくださいね😀
みなさん、こんにちは😀 リュッツォです!
リュッツォは若い時分から中年期、もっと言うなら今年の半ばまで風邪をひきやすい体質でした。
体質なんでしょうかね?でもとにかく風邪をよく引いていました。
会社勤めをしていた頃は欠勤こそしませんでしたけれど、有給休暇はほぼすべて病気休暇で取っていました。有給休暇が取りやすい職場とはいえ、「風邪を引いたので休みます」と連絡するのはなんだか気が引けてました。
それでこの年になって「風邪ってなんとかならないかな?」と思い、色々な本を読みました。
もちろん、新型コロナのこともあったので、できるだけウイルスを近づけない生活ができないかと思い、いくつか本を読みました。
ウイルスを遠ざける手段としてわたしがやっているのは、適切な手洗いとうがい、鼻うがいです。
手もハンドソープを使いすぎると手の常在菌が死滅してしまって返って病原体に感染しやすくなるそうで、最小限にしています。
鼻うがいも外出から帰った時と、朝起きた時だけ。
で、結局、風邪の類にかかるまいと思うと免疫力を高める以外に方法はないらしく、藤田絋一郎さんという東京医科歯科大学の名誉教授の「免疫力」という本を読んでみました。
↓ Amazonに飛びます。
免疫力 – 正しく知って、正しく整える – (ワニブックスPLUS新書)
この本、素晴らしくよかったです!
免疫力を高めるために参考になることがたくさん書かれているのですが、免疫力を高めるためには腸内細菌を整えなければいけません。
そこで食事療法が大切になるのですが、先生が提唱するのが野菜と穀類が6割の食事。
野菜がそんなに食べれるのか?って思いましたけど、先生が提唱する蒸し野菜をするといろんな種類の野菜をたくさん食べれます!
参考までに、うちでやっている蒸し野菜の画像↓
今回はスナップエンドウ、キャベツ、椎茸、ミニトマト、かぼちゃ、ブロッコリーを蒸してみました。
他にもオクラ、芽キャベツ、ニンジン、たまねぎなどいろいろできます。
野菜を蒸して酢味噌をつけて食べるだけで美味しいしたくさん野菜が食べれます!
それから、わたしがおすすめしたい免疫力アップの方法の一つにビタミンCの摂取。
藤田先生の本にはビタミンC、ビタミンBは免疫力をアップする栄養素だとのこと。
ただ、他の本ではビタミンCが風邪の予防や改善になるという根拠は現在はないという情報が書かれていました。
しかし、わたしはビタミンCとビタミンBのサプリを摂り始めてから明らかに風邪をひかなくなりましたよ!😄
わたしが摂っているサプリはこれです↓
大塚製薬 ネイチャーメイド C1000mg 200粒 100日分
大塚製薬 ネイチャーメイド B-コンプレックス 60粒 60日分
いずれにせよ栄養素はサプリよりも食事から取る方が良いので、ご参考までに、という形です。
明らかに風邪をひきにくくなったので、風邪で悩んでいる方の参考になればなと思い、この記事を書きました。
風邪をひくと生産性が落ちるし、何よりも面白くないですもんね。
みなさん、風邪やコロナに気をつけてくださいませ。
みなさん、こんにちは😀 リュッツォです🤗
今日は先日発売開始した文芸作品「破壊」のご紹介です。
この作品、宮島を舞台とした13000字くらいの中編で、若干暗いトーンです。
タイトルもダーク系ですよね?(笑)
「波光イマージュ」とは違って宮島の美しさを描いた作品ではなく、一部舞台が宮島なだけで、特にストーリーのない短編小説になります。
性描写もなければ、同性愛的な要素もほとんどありません。
出だしを読むにはこちら。
それほど読んでいてワクワクする作品でもなく、どちらかというと純文学・文芸小説になるのですが、よかったら読んでくださいませ😊
Kindle ↓✨Kindle Unlimited参加中♪
「破壊」。13000字の短編文芸作品。「波光イマージュ」、「Fear – 恐怖」と共に暗転三部作。ある時からある時に時間軸がワープする、著者が「暗転」と称する技法が使われています。幼い頃に父親から虐待を受けていた子供が少年となり、独り立ちを目指す頃のこと、また、大人になってから失敗、子供時代の虐待など舞台が一気に変わります。序盤の舞台は瀬戸内海に佇む宮島です。宮島の年末年始のことが描かれています。これといったストーリはなく、叙事詩のようでもあります。2020年執筆。
みなさん、こんにちは!リュッツォです😀
今日は拙作のご紹介😀
「黒装束」という作品ですが、わたしが書いたゲイ小説の中では一番ポルノチックです。「ダブルブラインド」ほどの性描写ではないのですが、実験的ポルノですかね。
序盤に情景描写が少しある以外は全編を通して性描写だけで物語が綴られていきます。
性描写を通してグレートーンの男たちの悲哀や業の深さを描きたかった作品になります。
小説サイト「調香室」を運営していた時で、雑誌から離れたので自由にやってみようと思って書いた作品になります。
よかったら読んでやってくださいね😊
出だしを読むにはこちら。
気に入っていただけたらKindleでどうぞ ↓ 😁Kindle Unlimited参加中です♪
みなさん、こんにちは😀リュッツォです😇
今日はみなさんにご紹介したい園芸の本、大野八生さんの「みんなの園芸店」。
Amazonへのリンク↓
みんなの園芸店 春夏秋冬を楽しむ庭づくり (福音館の単行本)
こちら大型本になりますが、イラストで園芸のことを解説したとても素敵な本です。
基本的には初級者向けで、「これから何か植えてみたい!」と思われた方におすすめの本ですが、かなり上級者向けの情報もあり、読み応えがあります。
イラストもとても素敵で、園芸が好きな方なら楽しめますね😉
かなりの情報量です!
ずっと手元に置いておきたくなる本ですので、ぜひお求めくださいね♪
みんなの園芸店 春夏秋冬を楽しむ庭づくり (福音館の単行本)
みなさん、こんにちは!リュッツォです🙂
今日はタテイシユウスケ名義で執筆してBadiというゲイ雑誌の2000年12月号に掲載された「ドーン・ブレイク・タンゴ – 夜をあきらめない男たち」という作品について。
この作品、性描写はまるでないのですが、男たちの悲哀を描いてみたくて書いた作品です。
昔は才能があって華々しかったのに歳と共に陰りをおび、今ではお金も無くなって周りにいた友達や人々もみんな去ってしまった男の悲哀を、傍観者である「わたし」から見た二階建て構造の作品です。
短編で読みやすいと思います。
舞台は都会。初冬ですのでちょうど今の時期ですね。
全般を通してダークトーンで貫いていますが、最後は光が見えてくるような、それでもやはり哀愁があるような、そんな作品です。
エロさがないので本当に読み物として楽しんでいただけたらと思います😀
あの頃はBadiも公称5万部刷るくらい売れていたので、この作品みたいな実験的な作品も受け入れてくれたのだと思います。感謝ですね😀
出だしを読むにはこちら。
気に入っていただけたらKindleでお願いします ↓ ☺️ Kindle Unlimited参加中!
わたくし、体調不良とかいろいろな症状を抱えているのですが、
一部、子供の頃に受けたトラウマが原因でPTSDになっていると思われる症状があるので、
本を読みなながらトラウマ・ケアをしています。
トラウマ・ケアの本が良いようなら、またブログで紹介するかもしれません。
それから今日から鼻うがい始めました(笑)
風邪対策ですね。風邪ひきやすいので。
トラウマ・ケアで瞑想したりアロマテラピーなんかもやっています。なんか女の子みたい(笑)
風邪薬とか頭痛薬とかサプリとかドリンク剤・・・化学物質に依存しがちなので食事療法、運動療法、ハーブ、アロマなどに切り替えたいと思います。
畑ではセロリ、キャベツ、サニーレタス、芽キャベツがスクスクと育っています☺️
結局、ハーブのエルダーフラワーも樹を植えました😅
それから今年はキンカンも植えました😀
イチゴも牡丹も🙂
すっかり田舎の子😅
先日オイルヒーターを買い替えました。
前のはフィンランドのメーカーでしたが、15年くらい使いましたかね。壊れてしまいました。
そのフィンランドのメーカーがどうやら日本撤退したようなので、今回はデロンギのオイルヒーター☺️
Amazonへのリンク→ デロンギ(DeLonghi) ドラゴンデジタル スマート オイルヒーター ピュアホワイト + ホワイトX字型フィン9枚 10~13畳用 QSD0915-WH
こちら、電気をよく使うので環境問題的にはどうかなと思うのですが、かといって灯油をぼうぼうと炊くのが環境に良いかというと・・・。
うちには86歳の母と12歳の犬がいるので、少なくとも安全面では灯油の暖房よりもオイルヒーターが良いと判断しました!
何せ空気も汚れませんし、火傷・火事になりにくい。
そしてひなたに包まれるような優しい暖かさ☺️
極寒地域の方には物足りない暖房でしょうが、瀬戸内くらいでしたらこれで乗り切れます♪
犬がぶつかっても火傷になりにくいし、しばらくはこれにします!
Amazonへのリンク→ デロンギ(DeLonghi) ドラゴンデジタル スマート オイルヒーター ピュアホワイト + ホワイトX字型フィン9枚 10~13畳用 QSD0915-WH
みなさん、こんにちは😀リュッツォです!
風邪の季節がやってきましたが、みなさん風邪はひきやすいですか?
リュッツォは鼻風邪をひきやすい体質です。あまり寝込むほどの風邪にならないようにはしているのですが…。
わたしは3年前まで風邪をひくと市販の風邪薬を飲んでいました。品名は言えないのですが、ドラッグストアで売られているメジャーなやつです。
で、これを飲んでいてい副作用でなんと救急車で運ばれる事態に!💦
この風邪薬、医師が言うには膀胱を詰まらせる副作用があり、尿がでなくなるのです。尿が出なくなって膀胱がいっぱいになって意識を失って倒れているところを母に発見されて救急車騒ぎになりました💧
カテーテルで尿を抜いてもらって事なきを得ましたが…。
で、本題ですが、それ以来、できるだけ市販の化学薬を買わずに風邪の初期症状に効くとされているハーブを飲むことにしています☺️
Amazonリンクと写真を使ってご紹介していきますね!
まずはエルダーフラワーのシロップ😀
常に常備しています。
エルダーフラワーは耳鼻科系にいいハーブで、風邪の初期の鼻水とか咳、喉の痛みに優しく効きます。夏場はシロップを希釈して氷を入れて飲むと甘くて美味しく喉にいいのでシロップ常備☺️
Amazonリンク→ ダルボ エルダーフラワー シロップ 500ml
こちら、1800円くらいするので、ここぞという時だけ飲んで普段はエルダーフラワーのお茶を飲んでいます。これもいい匂いとほっとする味わいがして安らぎます☺️
お茶のAmazonリンク→ エルダーフラワーティー[1.5g×60ティーバッグ]●西洋ニワトコ・エルダーティー|ヴィーナース
こちら2300円くらいですが、60バッグ入っているので長持ちですね。
それから次におすすめしたいのがジャーマンカモミールのお茶。
こちらは西洋では風邪に処方されるハーブで、風邪の初期症状に効果があるのとリラックス効果があるので免疫力アップで風邪を撃退🙂
早めに飲んでおきたいお茶ですね。
Amazonへのリンク→ ジャーマンカモミールティー(カミツレ・ハーブティー・ノンカフェイン) 1.5g×50ティーバッグ入り (1個)
それからわたしがよく飲んでいるのはエキナセアという免疫力アップのハーブティーです。こちら普段から飲んでいると風邪をひきにくいというのですが、それでも風邪はひきますよね…。でも免疫力アップの効果があるのでコロナにもいいかも??
Amazonへのリンク→ 生活の木 有機ハーブ エキナセア 100g
こちらはティーバッグになっていないお茶っ葉ですのでご注意😀
で、わたしはエキナセアや頭痛に効能のあるフィーバーフューは庭で作ってお茶っ葉にしています、園芸が趣味ですから☺️
ハーブはやはり化学薬のように即効性がないのでなかなか効果を実感できないのですが、市販の風邪薬って、飲むと確かに鼻水が止まったりしますが、喉が乾いたり便秘したりしませんか?
副作用が結構あるので、わたしは歳も歳だしできるだけ飲まないようにしています。
風邪の初期症状の時にハーブで対応しておいて、少し悪化するようならショウガを擦ってハチミツ入れて生姜湯にして飲んでます。寝る前に飲むと体が温もって大事に至らないことが多いですね。
どうしても、もうムリってときは病院ですね。市販薬は懲りたので😅
では、よかったら生活のヒントにしてくださいませ♪
エルダーフラワーは樹木なのですが、植えようかと画策中😁